脇指 備前國住長舩七兵衛尉祐定作 / 承応元年二月日

時 代 江戸時代中期 承応元年(1652年)
形 状 脇指 / 鎬造 庵棟
長 さ 54.5cm / 一尺七寸九分
反 り 1.4cm / 四分六厘
元 幅 2.8cm / 九分二厘
先 幅 1.9cm / 六分二厘
附 属 山銅一重ハバキ / 白鞘 / 龍図高蒔絵小サ刀拵
鑑 定 保存刀剣
価 格 案内終了

形状 鎬造 庵棟、身幅長さ共に頃合い良く、中鋒
 鍛 小板目約(つ)み、肌立ちごころ
 刃 大互の目が連れ、尖りごころの互の目をまじえ、匂い口
   太く、葉、砂流しまじえ、小沸付く
帽子 乱れ込み、尖りごころに浅く返るく
 茎 生ぶ、刃上がり栗尻、鑢目筋違い、目釘孔二つ
 拵 縁:赤銅魚子時据紋象嵌、目貫:赤銅地容彫弓箭図
   鐔:木瓜形赤銅魚子時据紋象嵌、鞘:黒呂地龍図高蒔絵

■ 備前新刀の祖 七兵衛尉祐定 の脇指です。 頃合いの体配に、互の目や蛙子風の互の目が連れ、葉や砂流しを調子よく配しています。 乱れは大きく深く、匂い口深く 小沸のよく付いた、躍動的な刃文です。

■ 鞘には 五山桐紋を宝珠に見立てた龍図が描かれており、眼光鋭く、金銀や朱も鮮やかに、その肢体を泳がせています。 残念ながら 地の黒漆にひび割れ等が見られますが、 剥落はありません。

■ 七兵衛尉祐定は、新刀備前の第一人者といわれ、技量もひときわ優れています。 本刀も匂い口の深い大互の目を焼き、時代を見据えた作風と言えるでしょう。
備前七兵衛尉祐定と龍図の拵、力みなぎる組み合わせです。

                  干将庵 / 2016年1月28日

Kanshoan English site 全国刀剣商業共同組合 Kanshoan Facebook


〒362-0059 埼玉県上尾市平方1506-5  電話 / FAX: 048-780-3074  IP電話: 050-7507-0599  info@kanshoan.com