(極)則光

無銘(極)則光

時 代 室町時代中期 寛正頃
形 状 刀:鎬造、庵棟
長 さ 72.6cm / 二尺三寸九分六厘
反 り 1.4cm / 四分六厘
元 幅 2.9cm / 九分六厘
先 幅 1.9cm / 六分三厘
目釘孔 二ツ
認 定 保存刀剣 / 日本美術刀剣保存協会
附 属 印伝塗鞘打刀拵 / 白鞘 / 素銅地金鍍金一重ハバキ
価 格 案内終了

刀 : 無銘(極)則光

造込 鎬造、庵棟、重ね厚く、寸延び、先反り付き、中鋒
  地 小板目肌詰む
  刃 腰開きの互の目、複式互の目まじえ、乱れの山低く、小沸付く
帽子 小丸
彫物 棒樋、添樋

二尺三寸九分の長寸、元の重ね厚く、先反り付く。 小板目詰む地鉄に、腰の開いた互の目、あるいは 複式互の目を、調子よく揃え、乱れの山低く抑え、小沸付く。

“ 寛正備前 ” 則光 極めの打刀です。 応永備前と 末備前の間に位置するもので、寸延び 重ね厚く 応永備前の名残もありますが、反りの位置や、小模様な乱れの刃文等に、過渡期の姿を見ることが出来ます。
研が古く、全体やや霞かかり、細かなヒケが浮いていますが、地刃共に緩み無く、まずは現状にてご鑑賞ください。
拵は 印伝塗鞘の 打刀拵、武張った鞘に割れなく、柄革糸の巻きも緩み無シ。 寸も充分にて、拵も痛みナシ となれば、勿論武用に用いるも また一つですが、550年を生き抜いた御刀なれば、まずはゆっくりご鑑賞アレ。

                            干将庵 / 2011年3月17日

Kanshoan English site 全国刀剣商業共同組合 Kanshoan Facebook


〒362-0059 埼玉県上尾市平方1506-5  電話 / FAX : 048-780-3074  IP電話 : 050-7507-0599  info@kanshoan.com